2019-12-26

令和元年もお世話になりました。


5月1日から平成より令和となった令和元年も、残すところ数日となりました。
今年は、皆さんにとってどんな1年でしたか?

図書館2、3階には、政治社会経済の実態及び政府の施策の現状についての公表資料である、「***白書」が揃っています。

1年を振り返るこの時期に、私たちの生活を取り巻く現状を知るには最適な読み物と思いますので、興味のある方、ぜひページをめくってみてくださいね。
(ちょっと大きくて重いですが…)

子ども白書2019
子どもは「生きて」いるか : 子どもの権利条約30年のいま
請求記号:369.4||N 77||2019
所在:2F


今年の図書館は、3月に1階レイアウトを変更し、夏には大型扇風機、サーキュレーター扇風機の新たな設置により、館内の高温対策を行いました。
また、雑誌コーナーの栄養関連の雑誌、旅行コーナーにある旅行関連の本は種類を大幅に増やしました。
今後も少しずつですが、利用しやすい図書館になるよう、みんなで取り組んでまいりますので、来年もどうぞよろしくお願いいたします。

◇年末は27日(金)17時まで、年始は1月6日(月)8時40分~開館します。
(図書館スタッフ:ニコル)

2019-12-21

ぷくにゃんお話会(12/20)


今年最後の ぷくにゃんお話会は1年2組にお邪魔しました。
クリスマスが近いこともあり、サンタ帽をかぶっていきましたが、教室に入るなり子供たちは大興奮!
やっぱりサンタさんは大人気ですね。


『かばんうりのガラゴ』と『そりあそび』の2冊を読みました。
「靴の色がバラバラだって」「雪つめたそう」と、お話に合わせて、みんな楽しそうに反応しながら聞いてくれました。




今年のお話会はこれで終わりですが、来年も楽しんで貰えるように頑張ります!


(図書館スタッフ ゲーム司書)

2019-12-19

ぷくにゃんお話会(12/13)


こんにちは。寒い毎日ですが、
学生ボランティアの皆さんは頑張っています。
今回も元気に小学校へ読み聞かせに行ってきました。


今回は、1年1組におじゃましました。
1冊目『ねこがおおきくなりすぎた』。
とある夫婦と一緒に住んでいる、おすのねこが
どんどん大きくなっていきます。
大きくなりすぎて
ついに家から出られなくなってしまいます。。!


大きくなったねこは、どうなるの??
ちょっと長い絵本でしたが、子どもさん達は興味津々。最後までお話に引きつけられてました。


2冊目は、冬のお話の定番『てぶくろ』。
おなじみの話もみんなで聞くと楽しい??のかもしれないですね。
最後まで、聞いてくれました。


次回はクリスマスの前におじゃまします。(スタッフk)





2019-12-17

展示「柴田元幸」


翻訳・アメリカ文学研究で有名な柴田元幸さんの展示コーナーを作りました。

文学部の授業でも取り上げられるとの事ですので、年末年始にゆっくり読んでみませんか。



















(図書館スタッフ ゲーム司書)

2019-12-14

“映え”三点盛り



「三点盛り」といってもお刺身のことではありません。
見目麗しい三点の図書をご紹介します。


★一点目★
(所在:和書2F 請求記号:596.21||Mo71)

日本料理で古来からある飾り切りの本です。ただ、いわゆるお飾りということではなく、おいしくいただくことを前提として「食彩細工」と名付けられた作品の数々が載っています。
その細工は、繊細で豪華であっぱれ!で、元祖インスタ映えとしての貫禄さえ感じます。


★★二点目★★
著者 :
旭屋出版
発売日 : 2019-04-26
(所在:和書2F 請求記号:596.6||A82)

夏バテ防止として、暑い時ほど熱い食べ物が良いと言われたりしていますが、
冬バテ防止として、寒い時ほどかき氷の本を見るのが良い、という新説はどうでしょう?

原料となる氷のこと、味をつくるシロップのこと、人気店・行列店のレシピやバリエーションなどなどが、どアップのインスタ映え写真とともに紹介されています。
たいへん個性的なドレスをまとったかき氷たちをとくとご覧あれ。
暖かい部屋でぬくぬくしながらではなく、うすら寒い部屋で小刻みに震えながら見るのもまた乙ではないかと(個人的には)思います。


★★★三点目★★★
(所在:和書2F 請求記号:596.3||Sa37)

上から読んでもトマト♪下から読んでもトマト♪、のトマトの本です。
生でも旨し、火を加えても旨しのトマト料理が満載です。ごきげんな赤の色味がとてもよく映えていますよ。


そして、1階の図書館クラブ展示コーナーでは「映える暮らし」をテーマにいろいろな本が並んでいます。こちらの本もどうぞご覧ください!



何かとせわしく感じてしまう師走ですが、映える本を見て(読んで)、新元号元年という記念すべき年の瀬を映え映えと過ごしましょう。

図書館スタッフP

2019-12-11

いよいよ師走




こんにちは。もうあっという間に師走ですね。
年末年始の開館について、お知らせします。

1218日(水)…設備点検のため16時閉館
1227日(金)…17時閉館
1228日(土)~15日(日)…休館
16日(月)より通常開館 8:40~

1月以降はセンター試験のため休館になったり、大学の定期試験のため月末より一般の方の利用停止期間があります。
図書館内にある開館カレンダーや、ホームページでもお知らせしていますので、ご来館の際は確認をお願いします。

もう2019年も残りわずか。今年を振り返り、来年を楽しむ雑誌をご紹介します。



所在:1階雑誌コーナー

12月号の特集では
知ってる~!これ流行ったよねぇ、と頷くものから
こんなのあるの?とおどろくものもあり、かなり読み応えのある1冊です。
ちなみに、最新号である1月号は「東京五輪完全ガイド」特集があり、こちらも気になります。

その他にも、おすすめは
11月号よりリニューアルした、”タンクマ”でおなじみ月刊タウン情報クマモト。
こちらは温泉特集です。やっぱり年末年始はゆっくりお湯につかりたい!
以前よりひとまわり小さいサイズになり、読みやすく、中身もおしゃれになってます。


平成から令和になった2019年。東京五輪が行われる2020年。
みなさまにとって今年はどんな年だったでしょうか。
そして、来年はどんな年にしたいですか?




(図書館スタッフ 雑誌係 R

2019-12-05

読み聞かせ講習会のお知らせ


こんにちは。日頃図書館をご利用下さり、ありがとうございます。


さて、来年の催しのお知らせです。


来年明けてすぐ、読み聞かせスキルアップ講習会を開催します!


日時:令和2年1月10日(金) 14:30~1時間程度(予定)


会場:熊本県立大学図書館 3階会議室


講師:西村 るり 先生
(元熊本市立京陵中学校教諭・NPO法人「ガット」代表) 


内容:小学生へ絵本の読み聞かせをしている人に向け、読み聞かせのポイント等を


教えてくださる講習会です。


対象:ぷくにゃんお話会(読み聞かせ学生ボランティア)メンバー
・熊本県立大学学生 他


予約不要・入場無料です。たくさんのご参加をお待ちしています。(スタッフK)

喉元を過ぎたころなので


12月に入りましたね。
1日は雨だったので、車に積もっていたヨナ(火山灰)がとりあえず流れてくれました(ちゃんと洗う気にはなりません…)。
NHKのニュースに登場する「明日の降灰予報」も見られるときにはチェックしています。今日は高森の方に風が吹くらしいです。
熊本地震からずいぶん経ちますが、更地が増え、元はブルーシートだったものが辛うじてへばりついている光景を、もう何の感慨もなく見ています。歩くときも自然と道の安全な側を行き来していましたが、このほど近くの道の崩れた石垣が修復され、石の間から草や花が芽吹く懐かしくも危険な石垣は真っ白なコンクリートブロックに代わりました。安全は確保されましたが、なんだか寂しい気持ちもあります。
崩れたブロック塀なども もちろんとうに撤去されているのですが、もしかして自治会で「ブロック塀はさしよりよかばい協定」か何かが結ばれているのではないかと思うほど、ご近所との垣根が(まさしく!)なくなったままです。プライベートがどうこうというほど家がくっついてもいない田舎なので、死角が減り防犯上はかえっていいかもしれない変な状況です。



さてそんな今ですが、最近ちょっと読んでみた2冊をご紹介します。
著者 : 草野かおる
ディスカヴァー・トゥエンティワン
発売日 : 2014-07-31
所在:和書(2F) 請求記号:369.3||Ku 84
ココロの防災(メンタルケア)までいろいろなパターンを4コマで。手に取りやすい1冊です。





所在:和書(2F) 請求記号:369.3
お試し買いがしにくい値段が高めのもの、同じ用途でも値段と性能に差があるものなどを比較してあるので参考になります。


今は ご近所から、崩すための重機音ではなく、建てるための工事音が聞こえています。お休みの日にはちょっとうるさいですが、これも新しい生活への準備音だと思うとこちらもうれしくなります。
喉元を過ぎてしまうと熱さも忘れがち。だけど4月に入るとちょっと思い出しすぎてしまいますから、大掃除のついでにでもちょっと見直してみてはどうでしょうか?(大掃除の隙間時間…わたしにはなさそうだなあ…)
(図書館スタッフ「ときに晴れて」)

2019-11-29

図書館クラブのリクエスト展示(12月、1月)


図書館クラブの学生さんによるリクエスト展示の入れ替えが行われました。

12月、1月の展示タイトルは「library NICHIBUN2 select return!!」
ポップが素敵です。


展示はこんな感じです。



選書内容も充実しています。
文豪がいたり・・・
ゴリラがいたり・・・


美味しそうなもなかがあったり・・・

充実の展示となっております。
皆さん是非ご覧にいらしてくださいね。

                            スタッフY

ぷくにゃんおはなし会(11/29)


こんにちは。
コートが手放せない季節になってきましたね。

今日は、先週に引き続き11月2回目のおはなし会に行ってきました。
今回お邪魔したのは、3年3組の教室です。

1冊目は、『バムとケロのそらのたび』
仲良しバムとケロのちょっと不思議で楽しい旅。
手作りの飛行機に乗り込みさあ出発!あれ?よく見ると二人のほかにも...?












2冊目は、『わたしのワンピース』。
うさぎちゃんの白い素敵なワンピース。お花、水玉、お星さま、いろんな模様にかわってく。全部わたしのお気に入り。
絵本を読みながら自分のお気に入りの模様を探してみるのも楽しいかもしれません。












今回は2冊とも子どもたちになじみのある絵本だったようです。

子どもたちのリアクションも様々で、わたしたちも楽しみながら読むことができました。

今日は本当にありがとうございました!
次回は12月にお邪魔します。(しほ)

2019-11-26

絶景の旅(想像含)




秋も深まってきました。
今日はちょっと暖かいですが、朝夕は冷え込みます。
こたつでぬくぬくしながらアイスを食べたい季節になってきましたね!

今年の紅葉は少し遅いみたいですが、県大のいちょうもかなり色づいてきました。
この季節、山に紅葉を見に行ったりしたいところですが、みなさん多分忙しいですよね。
就活、卒論、国試…と、図書館がだんだん繁盛してくる季節ですので、週末遊びに出かけるなんて、時間ない!という方は多いかと思います。

そんなみなさんに、おすすめの本をこっそり置いておきますね。


和書(2F) 290.9||N 18

絶景写真集。行った気になれます。



和書(2F) 291.9||Ku 34

滝です!この本からマイナスイオンを浴びましょう!



和書(2F) 538.9||Ko 87

写真の滝くらいでは癒されないほど疲れた方は、夢の中で火星へどうぞ。



※写真はどちらも大学のいちょうです。11/26撮影
(図書館スタッフ H)

2019-11-22

ぷくにゃんおはなし会(11/22)


こんにちは。
冷たい空気に、冬を感じるようになってきましたね・・・。



今日は、傘を片手に11月はじめのお話会に行ってきました。
お邪魔したのは、3年2組の教室です。



1冊目は『もうぬげない』。
お風呂に入るように促された「僕」が、
ぬげなくなった洋服に悪戦苦闘するお話です。
「僕」の顔はほとんど服に隠されて見えないという斬新な表現が、
コミカルでとても面白いものになっていて、
子供たちも聞きながらちょくちょく合いの手と笑いを入れてくれていました。


















2冊目は『ぐりとぐらのうたうた12つき』。
ぐりとぐらが、12か月をひと月ずつにまとめて歌っている絵本です。
『うたうた12つき』はほとんどの子が知らなかったようですが、流石『ぐりとぐら』!!
リズムのある内容であることも良かったのか、すぐに受け入れてくれました。



















今回は皆、最初から最後まで、落ち着いて聞いてくれました。


絵本の内容にツッコミを入れたり、笑ったりと様々な反応をしながらも、
絵本の続きが読まれ始めるとすぐに静かに聞いてくれたので、
私たちもとても読みやすかったです。
最後には「上手だったよ」とお褒めの言葉も頂きました!!




今日は本当にありがとうございました!!
次回は来週の29日にお邪魔します。(りの)

































2019-11-21

長編小説のおすすめ


朝夕の寒さが厳しくなって冬の訪れが近いことを感じる今日この頃です。
年の瀬にはまだまだと思っていましたが、年末年始の長期貸出が始まります。

本学学生対象の長期貸出の予定をお知らせしますね。
院生・学部生卒論用 11月25日(月)~
学部生       12月11日(水)~
     返却日は1月16日(木)


長期貸出にちなんで普段なかなか手が出せない読み応えのある長編小説をご紹介します。


長編小説といえばロシアの文豪たちの小説を思い浮かべます。
読みかけては何度挫折したことか…

岩波書店
発売日 : 1999-11-16
所在:文庫本(3F)

次は、村上春樹の長編からこの一冊。というか3冊ですね。
読み応えありますが、読み始めるとやめられなくなってしまいます。
私は、読み終わってすぐにもう一度読み直してしまいました。

そして、カズオイシグロの長編から一冊。
ドストエフスキー、村上春樹に比べると1冊に収まる長さなのですが、
読後の満足感はひけをとりません。

早川書房
発売日 : 2006-04-22
所在:和書(3F)

この機会に、長編小説の骨太な世界にひたってみませんか?

                      スタッフY

2019-11-10

けんだい絵本ガーデン


こんにちは。
日頃図書館をご利用いただきありがとうございます。

11月10日、白亜祭2日目です。
快晴に恵まれた秋の日、図書館で初めてのイベントを催しました。

「けんだい絵本ガーデン」~図書館スタッフによる絵本の読み聞かせ~
~当日ダイジェスト版~

11時の回
「わゴムはどのくらいのびるかしら?」他2冊
絵本から飛び出して、わゴムをのばしてみました。
弾けたわゴムは、どこにいくのでしょうか?


12時の回
しんぶんばなし「あっ たいへん!」他2冊
新聞が帽子になったり、はしごになったり、ふねになったり。
観客の皆さんは「どうやって作ったの?」と興味津々。
ステージ終了後スタッフが質問攻めにあっていました。

午後1時の回
「じゅげむ」他2冊
落語絵本「じゅげむじゅげむごこうのすりきれ・・」
長くて縁起の良い名前「じゅげむ」。
観客の女の子も、終わった後一緒に「じゅげむ」を言ってくれました。


全3回公演。
のべ、26人のお客様にご来場頂きました。

備品・パンフレット掲載にご協力くださった
白亜祭実行委員のみなさん、
当日ご来館くださったみなさま、
練習を暖かく見守って下さった図書館の皆様、本当にありがとうございました。(スタッフk)


**おまけ**

皆さんのおすすめの絵本、思い出の絵本を葉っぱに貼った「絵本の木」。
白亜祭当日は、本当の木の横に置きました。


お祭来場の皆さんも、思い思いの本を記入されてたようです。
合わせて37枚の葉っぱで彩られました。こちらもご協力ありがとうございました。





2019-11-09

「白亜祭」に行こう!!




秋晴れの好天気に恵まれた今日は、年に一度の「白亜祭」
今年は図書館の前にも、沢山のお店が並びとても賑やかです。

明日10日(日曜日)は、図書館も絵本の読み聞かせをいたします。
↓   ↓   ↓   






11、12、13時に図書館前に
ぜひいらしてください。

素敵なお話が聞けるはずです!



 


今、ステージでは」カラオケ大会」美声が学内中に響いています。
他にも様々なイベントがあります。
みなさん、白亜祭にGO!!!     
                      (図書館スタッフ:ニコル)

2019-11-01

「映える暮らし」


1階の図書館クラブ展示コーナーが新しくなりました!


「世にも奇妙なヒストリア」から
      ↓
「映える暮らし」へ。


展示は図書館クラブの皆様が頑張ってくれました。


色々作ってくれたり。



飾ってくれたり。



おかげで、こんなに素敵な展示ができました、ありがとうございます!









クラブ員は随時募集しておりますので、図書館クラブ活動に興味が出た方は、お気軽に図書館スタッフまで声をおかけください。


  (図書館スタッフ ゲーム司書)



2019-10-29

「順序」は大事




5月1日に年号が令和に変わり、やがて半年が経とうとしています。
年号の変わり目に2度も立ち会うことになったPから質問です。
「年号の順序は、(さかのぼって)どこまで言えますか?」

令和の前は、平成(これは楽勝)
平成の前は、昭和(この間も実際生きていたから大丈夫)
昭和の前は、大正(短かったのよねぇ)
大正の前は、明治(文明開化の音がする♪)
明治の前は・・・
明治の前は、江戸(ではないですよ!)

その答えはこの本が教えてくれます。



 
著者 : 小倉慈司
吉川弘文館
発売日 : 2019-06-26
所在:和書(2F)
請求番号:210||02||O26

大化から令和まで、248の年号を史料に基づき平易に紹介し、年号ごとに在位した天皇、改元理由などを明記し、年号字の典拠を解説しています。(紹介文から抜粋)
(答え:明治の前は慶応です)


ガラッと話しは変わりまして。


図書館の本には「請求記号」のシールが本の背の下の部分に貼ってあります。
請求記号シールの説明です↓↓↓(ちょっと見づらいですかねぇ・・)



1段目には分野が数字で表され、2段目には著者名の頭文字がアルファベットで表されていて、このアルファベット順に並べられているのですが、(司書ではない)見習い事務スタッフのPはこのアルファベットにひそかに苦戦していまして・・。


たまに、返却された本を書棚に戻すお仕事(配架)をするのですが、恥ずかしながらアルファベットの順序の記憶がかなりあやしげで、毎度あたふたしてしまいます。


そんなときは、頭の中で「ABCの歌」のメロディーを流します。静寂を旨とする図書館において、口ずさみそうになっていることもあります(←これはアウトです)。
しかも、毎回律儀に最初の「A」から歌うのです。
「♪ABCDEFG♪HIJKLMN♪OPQRS・・おおぅ!Sはここだったか!」という具合に。
(いやはやなんとも、次元の低い話で恐縮です)




「アルファベットの並び順をマスターし、じたばたしないで配架する」
これを「令和」で達成すべき目標にしたいと思います。

図書館・事務スタッフP
 

ぷくりぶ日誌 Copyright © 2008 Green Scrapbook Diary Designed by SimplyWP | Made free by Scrapbooking Software | Bloggerized by Ipiet Notez