2018-07-30

図書館のおしごと…発注



こんにちは。いよいよ大学の定期試験が近づいていることもあり、現在図書館は多くの学生のみなさんで賑わっています。
みなさん、ベストを尽くしてくださいね。

さて、今日は図書館の仕事のひとつでもある「発注」、どんなことをしているのかご紹介したいと思います。
ざっくりいうと、図書館の所蔵にしたい本を書店さんに発注する、というのがこのお仕事。
そのために、まずは本を選ぶ「選書」をするのですが、これは図書館スタッフが新聞書評やカタログをみて選んだり、先生方の推薦図書があったり。
あとはシリーズもの(岩波新書など)は定期的に購入しているものもあります。





大学図書館なので専門書や洋書も多く、図書館まで届くのに何ヶ月まち、なんてことも。

こうやって選書→発注した本が図書館に届いたら、いよいよ受け入れ作業が始まります。そうして登録作業や装備を終えたら、満を持して1階の新着コーナーに並べられ、みなさんのお手元に届く、という流れです。

いろんな段階を経て図書館の本になっています。
そして、この本たちは大学の財産。つまりは学生みなさんの財産でもあるわけです。大事に丁寧に取り扱ってくださいね。
(雨の日はぬれるとシミになるので、カウンターでビニール袋をお渡ししています。汚損がひどいと弁償になるので、ご注意を!)

ちなみに、先日発表された159回芥川賞と直木賞の2作品も現在発注中ですので、しばらくお待ちくださいね。どうぞお楽しみに。




(図書館スタッフ:R)

2018-07-29

日曜開館日。7月の図書館を振り返って。


本日日曜日ですが、図書館は開いています。そして学生さんが続々と入館中。そうです。台風だけでなく、前期試験も近づいているのです。

7月は先週まで2回にわたってオープンキャンパスが開催されました。図書館でも、ご来館くださったみなさんに、手作りのしおりやちらしをお渡ししました。

また利用者としてご来館いただけたらうれしいです。

そして、先日20日のブログでご紹介したとおり、図書館クラブの夏展示「新感覚と伝統」も始まりました。
大テーマを元に3つの小テーマを設定してラベルやコメント用紙を作成したり、影絵っぽい飾りにしたいので黒画用紙が必要ですという要望があったり。
 

完成した展示を見てようやくわたしも全体像がわかりましたが、いつもながら学生さんの感性ってすごいなと思います。そんな本うちにありました?という選書もおもしろかったですし、なじみのある本でも「新感覚と伝統」という視点で選ぶと今までと見方が変わるなあという驚きもありました。棚に貼ってある小テーマもかわいらしいですよ。
それぞれ空き時間に活動に来てくれて、事務室内の作業スペースに学生さんの和やかな笑顔が増えました。上級生が忙しい中よく教えてくれて、新入クラブ員さんも丁寧なお仕事ぶりで応えてくださっていました。
小冊子チームの方も楽しい紙面ができつつあります。完成間近ですので、そちらも楽しみにお待ちください!

さて学生のみなさんは試験の準備に追われていらっしゃいますが、試験が終わったら楽しい夏休みです!
図書館クラブでは、例年夏休みの時期に選書ツアーと図書館見学ツアーを実施しているので、わたしたちはそちらの準備にもとりかかっています!

7月も残すところあと2日! 31日(火)からの前期試験を目前に、静かで緊張感のある日曜日の図書館です。


                               (図書館スタッフ:「ときに晴れて」)

2018-07-20

図書館クラブ 2018夏展示


夏展示のテーマ 「新感覚と伝統」
現代と過去のつながりを大切に思い本を展示しています。

今年は図書館クラブの人数が増え、学年の垣根を越えてみんなで協力して展示作業を行ないました。
たくさん本を集めましたので、みなさんを探しにきてくださいね。


ポスター作成中     

        展示作業中


素敵な展示ができました!!












(図書館スタッフ:和)

2018-07-19

第159回芥川賞・直木賞(平成30年上半期)発表


きのうは、本好きと出版関係者にとっての一大イベント、第159回芥川賞と直木賞(平成30年上半期)の発表がありました。

芥川賞 高橋弘希 送り火 文學界 五月号掲載
直木賞 島本理生 ファーストラヴ 文藝春秋

どちらの本も図書館には入っていませんが、芥川賞受賞作 送り火が掲載されている雑誌は、図書館1F雑誌コーナーにあります。

著者 :
文藝春秋
発売日 : 2018-04-07

所在:図

直木賞を受賞された島本理生さんの作品では、映画化もされたこちらの1冊がおすすめです。


所在:小展示(1F) 請求記号:913.6||Sh 38

ほかに、リトル・バイ・リトル、真綿荘の住人たち、アンダスタンド・メイビー、夏の裁断、匿名者のためのスピカ、があります。(すべて所在:開架(3F和書) 請求記号:913.6||Sh 38)があります。

今日は熊本市の気温、最高で36.8℃だったようです。
暑さ対策、大事です。
そんなときには図書館!
もちろんキンキンには冷えていませんが、ほどよく涼しいですよ。
試験前にほっと一息、手にとってみてはいかがでしょう。

(図書館スタッフ:H)

2018-07-14

2018図書館ガイダンス(アンケート質問回答②)


こんにちは!
前回のガイダンスアンケート質問回答①に引き続き、
後半の回答をさせていただきます。

 
***********************

質問8 後援会とは?

回答:本学在学生の父母またはこれに準ずる方を会員として組織されており、
大学の教育事業を後援し、大学と家庭及び社会との協力によって、
大学教育の成果を高めることを目的としています。

図書館では後援会の予算で1冊1万円以内の図書を、
4年間(1人)で2万円まで購入することができます。
その他にも大学のための様々な活動を行っていますので、
詳細は下記の後援会だよりもご覧ください。

http://www.pu-kumamoto.ac.jp/gakuho/gakuho-pdf/vol24-pdf/24-14.pdf


質問9 いつもゲートのバーコード読み取りがうまくいきません(笑)


回答:読み取りがうまくいかない場合は、
学生支援課での学生証の再発行を推奨しています。
お手数をお掛けして申し訳ありませんが、
今後も4年間図書館に入館する為に必要なものなので、
お早めに再発行のお手続きをよろしくお願いいたします。


質問10 机下にあるパソコンのコンセントについて、
実演レベルのイメージが知りたい 。


回答:図書館1階にLC(ラーニングコモンズ)では
このように延長コードが机下にあります。
ノートパソコンの充電やプロジェクターの使用が可能なので、ご利用ください。
また、3階の大閲覧室では
このように机の下に電源とLANケーブル口が収納されており、
△方向にスライドさせると出てきます。
(固く出にくい箇所もありますので、使いやすい場所のものをご利用下さい)



なお、電源の方は使用可能ですが
写真手前のLANケーブル差込口に見えるタップは電話線差込口のため、
有線でのネットワーク接続はできません。
3階個人机壁際コンセントの一部などには有線LAN差込口があるので
そちらでネットワークに接続する事は可能です。

無線LANを図書館で使用可能にする計画も現在進行中です。
ご不便をおかけして申し訳ありませんが実装まで今しばらくお待ちください。
 

 質問11 請求番号

回答:図書館資料の背に貼ってあるラベルの番号を
「請求記号」といいます。
請求記号は、資料の主題を表す分類記号や、受入順を表す受入番号、
そのほか著者記号やシリーズ番号によって構成されており、
内容が似ている資料が隣り合わせで並ぶようにするための、
いわば本の住所のようなものです。
請求記号は図書館資料のテーマや分類、配架場所、

棚での並び順がわかる大事な情報です。
OPAC で資料を調べて請求記号がわかったら、

その請求記号をメモしておくとよいでしょう。

引用:請求記号とは? - 学校法人 学習院
http://www.gakushuin.ac.jp/univ/glim/pdf/other/quickguide_report/classification.pdf


質問5 TOIECとかの参考書もリクエストできるのか知りたい。

 回答:可能です。もし何か問題がありリクエストできない場合も
ご本人に折り返し連絡を致しますので、
まずはお気軽に図書館カウンターの申込書よりお申し込みください。


  質問6 4Fの万造寺、北村文庫とは一体何なのか
回答:個人、あるいは団体から多数の図書を寄贈された場合、
その図書類を纏めて「○○文庫」と所蔵名をつける場合があります。
(細川家の資料を集めた「永青文庫」などが有名ですね)
北村文庫の方には個人名と寄贈年が記載された寄贈印があったため、
北村さんからの寄贈だということが分かりました。
(万造寺文庫の方は残念ながら詳細不明ですが、こちらも恐らく万造寺さんか
万造寺というお寺からの寄贈ではないかと思われます)
なおこれらの図書は貸出不可の禁帯出資料となっているため、
使用の際は館内での閲覧を宜しくお願いいたします。


質問10 学部生にとってみると(特に総合管理学部の学生)、
分野別番号(社会学 361.0)のような詳細に関してリストがあると助かります。

回答:蔵書検索の詳細検索欄に請求記号を入力する欄がありますので、
そちらに361.0のように打ち込んで検索していただけると
その請求記号の図書が検索で出てきます。
また、リストを紙媒体で図書コーナー辺りに置くことをご希望の場合は
スタッフの方で特に必要と思われる請求記号等をリスニングの上で
作成させていただきますので、是非お気軽にカウンターまでご相談ください。

**************************


沢山の質問ありがとうございました。
これらのご質問以外にも何かありましたら、
随時ブログでお答えさせていただきたいので
下記メールアドレスよりお気軽にお尋ねくださいね。お待ちしています!

lib-staff@pu-kumamoto.ac.jp

(図書館スタッフ:み)

2018-07-12

読み聞かせ講習会①


こんにちは。
今日は、本学文学部 馬場教授に
音声学の観点から
絵本の読み方のご指導を頂きました。


学生がそれぞれ読みたい文章を持ち寄り、
実際に音読をしながら、
1人1人に指導・指摘を頂きつつ、
読み方の練習をしました。

語句と語句のつなげ方、切り方、アクセントのつけ方に
ついて学ぶことができ、とても有意義な講習でした。

参加者が大人数だった場合の、声の出し方
(ゆっくり読むこと、やや大げさでも良い)についても
アドバイスを頂きました。
学生の皆さんも今日学んだことを、
これからの活動に役立てていくことができると思います。

(スタッフK)

2018-07-11

ぷくにゃんおはなし会(7/11)


こんにちは。
今日は、今年度4回目のおはなし会でした。

今日読んだ本は、
「はるのぱーてぃー」、「はなになりたい」、「ぐりとぐら」
の3冊です。

1冊目は、「はるのぱーてぃー」。


2冊目は、「はなになりたい」。















3冊目は、「ぐりとぐら」




今日は、初めて読み聞かせをしたメンバーもいましたが、
身をのりだして聞いてくれたこどもたちもいました。

とにかく元気いっぱいのこどもたちに、こちらもびっくり!

読み聞かせに来てくれた月出小のみなさん、
暑い中ありがとうございました。


(読み聞かせスタッフ:さあや みおり りの )




2018図書館ガイダンス(アンケート質問回答①)



こんにちは。

4月より始まった新入生向け図書館ガイダンスも
先月末をもって終了しました。
館内に声が響き、利用し難い時もあったかと思います。
皆様、ご理解ご協力ありがとうございました。



**********************

さて、ガイダンスで書いていただいたアンケートに
新入生の皆さんが質問を寄せてくださいました。
この場で回答していきたいと思います。

問1:演習問題③の問題文の意味(所在について)をもう少し詳しく知りたい。

回答:

「所在」とは、資料がおいてある「場所」のことです。
図書館の所在には、階数が書いてあります。

検索機に「和書(2F)」と所在が出たら、図書館の2階に本が置いてある
という意味です。

例外は「図」。雑誌の所在
(1階雑誌コーナー、もしくは4階書庫)を指します。


問2:4階の使い方を教えてください。

回答:
↓下記リンクをご覧ください。
http://www.pu-kumamoto.ac.jp/~tosho/g_pc.html#syoko

4階書庫の利用申込は、1階出入口ゲート前で受付しています。
学生証を持って、申し込みください。


問3:本を読むなど以外の利用について

回答:
図書館1階には50台のPC(学生専用)、AVコーナーなどを常設しています。
PCコーナーは、毎日たくさんの学生さんに利用頂いています。

読書以外の利用について、詳しくは下記リンクをご覧ください。
http://www.pu-kumamoto.ac.jp/~tosho/g_pc.html

また、図書館1階に申し込みなしでご利用できる
会話可能なスペースとして、LC(ラーニングコモンズ)
を開設しています。
グループ学習や討論会などにご利用ください。




問4:新刊書・小説はどこに置いてありますか?

回答:
図書館に新しく届いた本は、1階新刊コーナーに置いています。
また、日本の小説は、「3F和書」913.6の棚に、
海外の小説は「同」933の棚に置いています。

フロアマップはこちら↓
http://www.pu-kumamoto.ac.jp/~tosho/r_syokai.html#floor


問5:予約本の連絡がメールで届いたら、その本はどこにあるのかが
知りたいです。

回答:
予約本・リクエストの本は、1階貸し出しカウンターで
お渡ししています。連絡が届いたら学生証を持って
1階にお越しください。


問6:ILLの利用について教えてください。

回答:
図書館では、教員・学生に対し、ILL(他大学図書館との相互利用)
サービスを行っています。
利用申し込みについてはこちらをご覧ください。↓
http://www.pu-kumamoto.ac.jp/~tosho/g_sougo.html


問7:資料の検索方法について、もう少し詳しく教えてください。

回答:
探したい資料名が正確に分かっている時は、
詳細検索の「タイトル」欄に入力するといいのですが、、
一語一句正確に入れないと、検索にヒットしないので、注意が必要です。

本のタイトルがあいまいな時、また探したい資料が漠然としている時は、
簡易検索、または詳細検索の「キーワード」欄を
使って探すと早く見つかります。

例えば、就職活動で使う時事用語の本を探したい場合、
「時事用語 就職」と、語句と語句の間にスペースを入れて
入力すると資料が出てきます。

また、詳細検索は、簡易検索を使って資料がたくさん出てきた時の
絞込みに使うと便利です。

**********************


 
 
学生の皆さん、たくさんの質問をありがとうございました。
回答はまだまだ続きます。お楽しみに!
 
 
(スタッフK)

2018-07-05

ぷくにゃんおはなし会(7/5)


こんにちは。
今日は、今年度3回目のおはなし会でした。

今日読んだ本は、
「てん」、「もくようびはどこへいくの?」、「なつのいちにち」
の3冊です。

1冊目は「てん」。


2冊目は「もくようびはどこへいくの?」。



3冊目は「なつのいちにち」。


今日は雨のせいかたくさんの子供たちが来てくれました。
初めて読み聞かせを行った3人でしたが、本当に上手に読むことができました。

次回のおはなし会は、7/11(水)です!お楽しみに♪
              (読み聞かせスタッフ:はるき かはる ももこ さあや)
 

ぷくりぶ日誌 Copyright © 2008 Green Scrapbook Diary Designed by SimplyWP | Made free by Scrapbooking Software | Bloggerized by Ipiet Notez