2019-10-29
「順序」は大事
17:38
投稿者
図書館クラブ
5月1日に年号が令和に変わり、やがて半年が経とうとしています。
年号の変わり目に2度も立ち会うことになったPから質問です。
「年号の順序は、(さかのぼって)どこまで言えますか?」
令和の前は、平成(これは楽勝)
平成の前は、昭和(この間も実際生きていたから大丈夫)
昭和の前は、大正(短かったのよねぇ)
大正の前は、明治(文明開化の音がする♪)
明治の前は・・・
明治の前は、江戸(ではないですよ!)
その答えはこの本が教えてくれます。
所在:和書(2F)
請求番号:210||02||O26
大化から令和まで、248の年号を史料に基づき平易に紹介し、年号ごとに在位した天皇、改元理由などを明記し、年号字の典拠を解説しています。(紹介文から抜粋)
(答え:明治の前は慶応です)
ガラッと話しは変わりまして。
図書館の本には「請求記号」のシールが本の背の下の部分に貼ってあります。
請求記号シールの説明です↓↓↓(ちょっと見づらいですかねぇ・・)
1段目には分野が数字で表され、2段目には著者名の頭文字がアルファベットで表されていて、このアルファベット順に並べられているのですが、(司書ではない)見習い事務スタッフのPはこのアルファベットにひそかに苦戦していまして・・。
たまに、返却された本を書棚に戻すお仕事(配架)をするのですが、恥ずかしながらアルファベットの順序の記憶がかなりあやしげで、毎度あたふたしてしまいます。
そんなときは、頭の中で「ABCの歌」のメロディーを流します。静寂を旨とする図書館において、口ずさみそうになっていることもあります(←これはアウトです)。
しかも、毎回律儀に最初の「A」から歌うのです。
「♪ABCDEFG♪HIJKLMN♪OPQRS・・おおぅ!Sはここだったか!」という具合に。
(いやはやなんとも、次元の低い話で恐縮です)
「アルファベットの並び順をマスターし、じたばたしないで配架する」
これを「令和」で達成すべき目標にしたいと思います。
図書館・事務スタッフP