2018-12-26

聖地巡礼



こんにちは。

寒暖の差が激しく、体調を崩しがちのこの季節。
睡眠をしっかり取って暖かくするなど、健康的に過ごしたいですね。

さて、今日はオススメ本の紹介です。

巡礼ビジネス ポップカルチャーが観光資源になる時代





みなさんも聖地巡礼という言葉は聞いた事があるのではないでしょうか。

宗教上の聖地に参拝する宗教的行動の事ですが、この本ではタイトルにあるようにポップカルチャー、特にマンガ・アニメ・ゲームなどの舞台になった実在の土地に、その作品のファンが訪れる事をいいます。

例えば、映画君の名はで登場した飛騨市図書館もファンが訪れる聖地となっており、一定の条件を満たせば館内での写真撮影が許可されます。

本書では、アニメなどをきっかけとしての町おこしや、観光の強化などを実例を交えて詳しく書かれています。

自分の好きなアニメが実例として出てきたときには、ファンとして嬉しく読めました。

また、メリットや成功例だけでなく、デメリットや失敗例も載っており、地域連携活動をされている学生の皆さんには役立つ内容だと思われます。

図書館にはありませんが、どこかで見かけたら、ぜひ手にとってみてください。

       (図書館スタッフ ゲーム司書)

2018-12-24

年の瀬のごあいさつ





こんにちは。今日はクリスマスイヴですね。
本来なら振替休日で図書館も休館なのですが、今日は大学が授業日のため開館しています。
ここで、年末年始の開館予定を再度お知らせします。

1224日(祝・月)…授業日のため特別開館
1228日(金)…17時閉館
1229日(土)~13日(木)…休館
14日(金)より通常開館




1月以降はセンター試験のため休館になったり、大学の定期試験のため月末より一般の方の利用停止期間があります。
図書館内にある開館カレンダーや、ホームページでもお知らせしていますので、ご来館の際は確認をお願いします。

2018年もたくさんの方に図書館をご利用いただき、また様々な活動にもご協力いただきまして感謝申し上げます。

みなさまにもサンタさんが現れますように。
そしてどうぞよいお年をお迎えください。

(図書館スタッフ R)

2018-12-22

今週の図書館


20日は設備点検のため、16時で閉館しました。

図書館内の設備は、エレベーターや空調など専門の業者さんに定期的に見ていただくものもありますし、毎日ここで働くスタッフが確認する必要があるものもあります。何かあったときに慌てず使えるように、速やかに復旧できるように点検を行っています。
防犯用のブザー等の作動、非常用インターホンの送受信を分担して確認したり、消火器の点検、出入り口の施錠・開閉動作などなど。
みなさんの安全のためのものがきちんと機能するか、いざというときに使いこなせるかということをこういう時間をいただいて確認しています。

今年は図書館だけ停電という期間があって懐中電灯やLEDランタンが活躍しましたし、図書館用に防災ヘルメットも新たに購入しました。

キャレルのライト切れなどは、学生のみなさんに教えていただくこともあり、たいへん助かっています。  


さて本日は先週に引き続き、一足早く入学が決まったみなさんがいらっしゃっていて、学内もいつもとちょっと違った雰囲気があります。先生や職員と一緒に図書館にも来館されるので、特別な利用証を準備して課題用の図書の貸し出しなども行っています。普段は高校生のご利用はできませんので、制服を着た方に貸し出しをするのはとても新鮮です。

授業日もあと1日を残すのみの12月の土曜日ですが、課題や卒論に取り組む学生のみなさんのピリリとした空気が漂う静かな午後の図書館です。

(図書館スタッフ「ときに晴れて」)


2018-12-19

宇宙の本


あっというまに19日!
お師匠さんが走るっていうくらいですから、12月って気ぜわしくってあっという間に過ぎていくイメージです。
やっと冬も本番になってきて、朝夕の寒さが厳しくなってきました。
栄養を取って、よく寝て、体を動かして、風邪をひかないようにしましょう。

ブログを書こうと思っていろいろ調べていたら、今日12月19日は、1966年国連総会で「宇宙条約」が採択されていたり、1972年アポロ計画最後の宇宙船が帰還したりと、宇宙にかかわりの多い日のようです。
いきなりではありますが、そろそろ年末年始に読みたい本を選びたいと思ってる方必見、実生活にはとくにか関わりのない分野の本、紹介します!


所在:図書館クラブ(1F) 背ラベル:538.9||Ko 87

時代はもう宇宙観光です。
たとえば年末ジャンボ宝くじを今日買いに行き、31日に10億円当選したとします。
まぁ、使っちゃえば10億なんてあっというまでしょうけど、その数十分の一を宇宙旅行にあてることはできますよね。
パソコン買って、車買って、両親に家を買って、自分もちょっといいとこに引っ越して、旅行にも行きたいな・・・
そうだ、宇宙行こう!
そんなときにおすすめなのがこの本。
普段考えもしない宇宙に思いをはせるのも、年末年始の連休には楽しいですよ!


所在:和書(2F) 背ラベル:329.269||Ko 99

図書館にはいろんな本があるんですよ。
旅行もいいけど、現実的なところでビジネス対象としてみてみましょう。
宇宙とはいえ、われわれは地球上の国家に所属していてそこの法律を守って生きているのですから、当然のことですが、宇宙でビジネスする場合でも何らかの法律は適用されます。
ちょっと重力を超えたところでビジネスチャンスをつかみたいな、とお考えの方、法律をまず学びましょう。


所在:和書(2F) 背ラベル:440||W 51

まあ、といっても宇宙って敷居が高いものです。
なにしろ重力はないし、酸素もない。気温なんて絶対零度の世界です。
宇宙服なしには生きていけないし、お金もかかりそうだし、何より怖い・・・
普通そうですよね。なかなか行こうっていう気にはなりません。
まあ、宇宙なんてものは、あったかいお部屋の中でみかんなんか食べながら、思いをめぐらすぐらいがちょうどいいんです。
そんな方におすすめのこの本。
宇宙人って、ほんとにいるのかしら・・・
そんな疑問にひとつの回答を提示してくれます。

宇宙の本だけでなく、年末年始に読んだらよさそうな本も取り揃えていますので、ぜひふらりと図書館に立ち寄ってみてください。

☆☆☆図書館展示コーナーでは、「年末年始に読みたい本」、LLCコラボ「留学について語ろう」をテーマに図書館の本を展示しています(貸出可)☆☆☆

(図書館スタッフ:H)

2018-12-14

ぷくにゃんお話会(12/14)


もうすぐクリスマスですが、皆さんいかがお過ごしですか。















本日は月出小学校で、19人の1年生に、『あすはたのしいクリスマス』、『おもちのきもち』を読み聞かせました。1冊目『あすはたのしいクリスマス』を読む際に、「サンタさん信じてるよ」との声が!楽しく聞いてくれたようなので、よかったです。
2冊目の『おもちのきもち』は特に子どもたちに人気で、「おもしろかった」「こわい」との感想を言ってくれた子もいました。絵にインパクトがあるので、見入っていたようです。最後の栞を渡すときは、みんな並んで受け取ってくれました。
来てくれたみなさん、ありがとうございます。良いクリスマスを。      
(かな)

2018-12-04

ぷくにゃんおはなし会(12/4)


こんにちは。
12月に入り2018年もいよいよ残りわずかとなりました。

今日は12月最初のおはなし会に行ってきました。
雨が降っていたこともあり、55人の子どもたちが来てくれました!

読んだ絵本は、
「あのね、サンタの国ではね」「よるのとしょかん」の2冊です。
そして、12月はクリスマス、ということでサンタ帽をかぶって読み聞かせをしました!

1冊目は「あのね、サンタの国ではね・・・」。
読んだことがあるお友だちもたくさんいましたが、
皆しっかり聞いてくれました。
サンタさんたちの「よいこリスト」に入ること間違いなしの様子でした!

2冊目は、「よるのとしょかん」。
夜にだけあいている図書館のお話に、子供たちも興味津々。
落ち着いて聞いてくました。また、読み終わった後に
「どうしてこの図書館は夜にあいてるの?」と話しかけてくれた子もいました。

最後はしおりのプレゼント。
今日はスノードーム柄のしおりが人気でした!

次回は、12/14(金)です。
寒さに負けずに、スタッフ一同しっかりがんばっていきます。
お楽しみに!

(読み聞かせスタッフ:りこ さあや)


2018-11-30

ぷくにゃんおはなし会(11/30)



今日は13人と少人数でしたが、1年生から3年生までのお友だちが、ぷくにゃんおはなし会に来てくれました!

読んだ絵本は『しんせつなともだち』、『ハンタイおばけ』の2冊です。読んでもらったことがないお友だちが多かったこともあり、みんな一生懸命に聞いてくれました。


寒くなってきましたが、ローソクの歌も元気一杯に歌ってくださり、読み聞かせスタッフ一同も元気をもらいました!!
これからも、もっとお友だちに楽しんでもらえるような読み聞かせができるように頑張ります。

(読み聞かせスタッフ ちか)

2018-11-24

レファレンスのブック①


こんにちは。11月も、もう下旬です。
朝晩ぐっと寒くなってきましたね。




で、突然ですが、図書館スタッフK、趣味は調べ物です。
ただしウィキ○○○とかじゃなくて、紙の本を使っての調べ物です。



紙の辞書事典は重いしかさばるし、
重ねて2冊3冊持つと、すぐに腰が痛くなるのですが。。
紙媒体には紙媒体の良さがあります。
(電池切れでも停電してても使えたり)
また辞典類の特徴を知って使いこなすとGoog○○等よりも
早く正確な答えを見つけることができます。

そんな辞書事典(レファレンスブック)の中でも、特に基本的なものを
この場を使ってちょっとだけ紹介します。


小学館『日本国語大辞典』 第2版 1巻~13巻、別冊
(813.1||N 77 参考図書(禁帯)3F)
通称「にっこく」。
日本の辞書類の中で、
収録されている言葉がもっとも多い辞典と言われています。
で、この辞書の最大の特徴なんですが、
ある言葉を調べます。
すると、わが国で、
「最初に、何という文献にこの言葉が使われたのか」、という事が分かるんです。
例えば、「炬燵(こたつ)」を”にっこく”で調べます。
辞典なので、まず、炬燵の意味が書いてあります。
で、辞典なので、次に言葉の「こたつ」をどの本から収録したか、が書いてあります。
その出典先が、最も古い文献から順に載っているんです。。
ですんで、上記の事が分かる、という訳です。








長くなりそうなんで、今日はここまでにしたいと思います。
以上、簡単ですが??レファレンスブック(言語編)を案内させて頂きました。
次の回は1月の中旬頃を予定しています。お楽しみに??



                                                                                                         (図書館スタッフ K)

2018-11-20

「明治維新/徳冨蘆花生誕150年記念展示」開催中!!


本日より来週26日(月)まで、歴史文化シンポジウム2018関連企画の一環として、
明治維新/徳冨蘆花生誕150年記念展示」 が、当館1階で開催されています。



展示ケースには、図書館スタッフも「初めて」という、日頃はなかなか見ることのできない
貴重資料が並んでおります。



中には、「ええ~っ!?」と、思わず驚きの感嘆符、疑問符連続の資料もあります!
↓ 一体これは誰でしょう?(ヒント:明治維新 ※答えは図書館でみてくださいね。)













このような機会はめったにございません!(心の中で声を大にしています!)
是非とも、図書館にいらしてゆっくりとご観覧ください。

(図書館スタッフ:ニコル)

ぷくにゃんお話会(11/20)


こんにちは。
いつの間にか、朝晩寒くなってきましたね。

今日は11月初めてのお話会でした。

今日読んだ本は、
『おばけのてんぷら』『くれよんのくろくん』
の2冊です。

1冊目は、うさぎとおばけの
やりとりが楽しい『おばけのてんぷら』。















2冊目は、カラフルなお話『くれよんのくろくん』。















読み始める前はにぎやかで静かになってくれるかどうか不安でした。。
が、いざ読み始めるととたんに、静かになって、
きちんとメリハリがついていていいなと思いました。

どちらもとてもメジャーな絵本でしたが、
やはり安定した面白さがあるみたいで、
子供たちが集中してきいてくれているのが分かって嬉しかったです。

私自身、改めて読み直すにあたって
ちょっとしたことに気づいたりして子供たちと同じように
楽しんで読み聞かせをしました。


次回は、11月30日(金)です。お楽しみに!

(読み聞かせスタッフ みおり)





2018-11-15

秋冬展示のおすすめ本


こんにちは。
学生有志が活動している「図書館クラブ」の秋冬展示がスタートしたのを二つ前のブログでご紹介しましたが、早速どんどん貸し出しが行われています!
展示してある本は学生さんが選書ツアーで選んだものばかりなので、やはり学生目線で選んでくれたものは人気だな、と嬉しくなります。

今回のテーマは「平成の集大成~平成最後の秋冬を飾る本~」。
その中でも、私が気になった本をご紹介します。




所在:図書館クラブ(1F) 背ラベル:673.36||N 53 

もはや私たちの生活に切り離せないインターネット。そして通販。
平成というと様々な出来事がありましたが、このインターネットの出現は個人的には平成を象徴する一位です。
なかでもこの企業は代表株ではないでしょうか。

続いてはこちら。



所在:図書館クラブ(1F) 背ラベル:335.8||I 89 

雇用形態の多様化、ブラック企業、グローバル化、デジタル化、便利になった世の中・・・
働きかた、暮らしかたは昭和のころとは確実に違ってきていると思います。
その中でも、いろんな暮らしかたを実践している人たちが紹介されています。

上記の本以外も、まだまだ沢山展示されていますので、
ぜひ1階中央の展示コーナーにご注目ください。

(図書館スタッフ R)


x

2018-11-12

パラパラと楽しむ「英語」と「地理」



もしも「無人島に1冊だけ本を持っていくとしたら?」と聞かれたら、けっこう昔から最終候補に入っているのが漢和辞典です。以前から愛用している(しかもお下がりの)ちょっと厚めの1冊です。お昼寝どきは枕にもなりそう…。
つい先日もパラパラとめくっていてつい夢中になった話をしたら、姪にドン引きされました。
楽しいのになあ、漢和辞典…と思っていたら、こんなものを見つけました。



著者 : 清水建二
かんき出版
発売日 : 2018-05-25
所在:和書(3F) 背ラベル:834||Sh 49




これは手元に置いておきたいので買おうかなと思案中です。わかりやすいしイラストもシンプルながらかわいい!「図鑑」というのがぴったりです。熟読というより好きなときにパラパラ読みたい感じです。著者は現役の高校の先生だそうですが、英語に興味がある人も、特に英単語ってアルファベットの丸暗記じゃないかなんてため息ついている人にもとても楽しい1冊になると思います!


さて、先週新しく秋冬の展示が始まったばかりの図書館クラブのコーナーからも1冊紹介します。




所在:図書館クラブ(1F) 背ラベル:291||Mo 18


表紙でもタイトルでも、(失礼ながら)なんの関心も持たなかったのですが、読んでびっくり!
データはデータでも見せ方(というか切り取り方)で、こんなにわかりやすく興味深くなるものなんだなあと驚きました。本を読んでいるのに「プレゼンって大事だな」と思った1冊です。こちらも好きなところからパラパラ読みが楽しめます。
昨日まで半袖を着て扇風機をまわしていたのですが(私のような者を熊本弁では「かんなし」といいますね)、今日は雨も降ってぐっと秋めいた天気です。そんな日本の気候についても考えさせられる資料ですよ。


学生ボランティアのみなさんの選書は私たちも毎回本当に楽しみにしているのですが、今回もそう来たか!と思う本がたくさん並びました。
今週末の白亜祭では、秋冬展示の新刊購入代金を毎年寄贈してくださっている紫苑会のみなさまへの感謝状贈呈式も予定されています。
白亜祭でにぎやかな土曜日も、図書館は静かに開館しております。秋の1冊を見つけにちょっとお寄りくださいね。
(図書館スタッフ「ときに晴れて」)










2018-11-07

2018秋冬展示


こんにちは!図書館クラブです!

本日秋・冬の展示が完成しました。今回のテーマは、「平成の集大成~平成最後の秋冬を飾る本~」です。

選書ツアーで選んだ本のすべて展示をしており、物語、歴史、ビジネス、などなど様々なジャンルの本を取り揃えています!

この読書の秋に、みなさんもぜひ手に取ってご覧ください!





黙々と作業を続ける
図書クラブのメンバー達→












←図書館クラブのエプロンも完成しました!










図書館クラブメンバー

2018-11-05

共読=PoPを作ってみよう!=


こんにちは!
図書館スタッフの、みです。
先日参加した図書館総合展にて、帝京大学さんが実施されていた帯POP作成会を県大でも図書館クラブの学生さん+司書で行いました。
これは帝京大学さんの「共読」という試みの一つでして、その内容は

3人くらいのグループに分かれ
①それぞれ気になる本を中を読まずに選び、なぜその本を選んだかをグループ内の他の人に説明する【1分×人数】
②目次のみを音読して気になったポイントをPOPの裏面に各自で三つにまとめる【3分(~5分)】
③三つにまとめたポイントをグループ内の他の人に説明する【1分×人数】
④まとめたポイントからPOPの文言を作成する【3分(~5分)】
⑤作成したPOPを交換して、自分以外の人が作成したPOPの内容の感想を言う【1分×人数】

というもので、「30分で目次から内容を読まずにPOPを作成」することができるグループワークでした。
短い時間で作成できるだけではなく、そもそもの試みである「共読」を意識しているため、内容を発表したり他の人の発表を聞いたり自分の作成した物を他の人に発表して貰ったり…と、個人の読書とはまた違う面白さがありました。



その他の帝京大学さんの試みはこちらから詳しく知ることができます。
是非皆さんもご友人と一緒に普段とは違う読書方法を試してみてください♪

(図書館スタッフ:み)

2018-10-31

159の本


明日から11月!
秋も深まってきました。
今年もあと2ヶ月しかないなんて・・・まだやってない事がたくさんあるように気がします。
あせる気持ち、はやる気持ちを抑えて、あと2ヶ月、がんばりましょう!

今日は、159の本のご紹介をご紹介したいと思います。

159とは!
日本十進分類法で分類される、「人生訓」の分野の本になります。
一言でいうと、自分を勇気付けてくれたり、これからどう生きていったらいいか迷ったりしたときに、ちょっと心の手助けをしてくれる本です。
もう卒論書きはじめなきゃ、とか、国家試験の勉強が、とか、就活の事も、とかグルグル考えてしまいがちな秋の夜長、ふっと気持ちが緩む本、ご案内します!


所在:開架(2F) 背ラベル:159||Ma 86

みなさんごぞんじ松岡修造。オリンピックといえば松岡修造。ポジティブシンキングの王様松岡修造です。
わりといいこといってますよ!
修造語録からひとつ。

「性格は変えられない。でも心は変えられる」
(『松岡修造の人生を強く生きる83の言葉』p.92より)

さて、最近の159の常連は、なんといってもホリエモンこと堀江貴文氏です。
堀江氏の著作からも1冊。


所在:開架(2F) 背ラベル:159||H 87

堀江氏は、ごぞんじのとおりの波乱万丈の人生を送っておられます。
そんな堀江氏の言葉は、自分の人生をいかに構築し、いかに楽しむかということを教えてくれます。
堀江語録からひとつ。

「サルのようにハマり、鳩のように飽きよ」
(『多動力』目次より)

よい仕事(勉強を含む)をするのに大事なことのひとつは、フォーカスする力だと思います。
必要なときに集中力を集中させる力です。人の大脳の発する集中力ってすごいですから。
さすが堀江氏、
いいこというなぁ、と思いました。

最後にこの1冊。

著者 : 松下幸之助
PHP研究所
発売日 : 1968-05-01

所在:開架(2F) 背ラベル:159||Ma 88

経営の神様、松下幸之助氏です。
松下氏の語録は長年ベストセラーとなっていますが、この本は氏が雑誌に連載していた短文をまとめたものです。
読みやすく、さすがなかなかよいことが書かれています。
明治生まれの日本人の言葉も、秋の夜長には心に響くかもしれません。
松下語録からひとつ。

「些細なこと、平凡なこと、それを積み重ね積み重ねきて、その上に自分の知恵と体験とを加えてゆく。それではじめて、あぶなげのない信頼感が得られるというものであろう。」
(『道をひらく』p.161より)

深い。そして正しい。

159の本、おすすめです。

(図書館スタッフ:H)

2018-10-23

ぷくにゃんおはなし会(10/23)


こんにちは。
寒暖差の激しい日々が続いていますね。うっかりすると風邪を引いてしまいそうです…

今日は、今月最後のぷくにゃんお話会に行ってきました。
今回読んだ絵本は、「ねえ、どれがいい?」、「歯いしゃのチュー先生」の2冊です。


1冊目は、「ねえ、どれがいい?」。

子供たちの「こっちがいい!」や「○○のほうがいい!」といった元気な反応を見せてくれました。

2冊目は、「歯いしゃのチュー先生」。

少し長めのお話でしたが、みんな静かに聴いてくれていました。

最後にしおりを渡すと、みんな真剣な表情で自分のお気に入りを選んでいました。

来月もお話会を行います。お楽しみに。

(読み聞かせスタッフ:みすみ)

2018-10-16

ぷくにゃんおはなし会(10/16)


こんにちは。
10月も半ばにさしかかり、涼しい秋の訪れを感じられるようになってきました。

今日は、10月最初のぷくにゃんおはなし会に行ってきました!
今回読んだ絵本は「ツムーリのおうち」と「つきのぼうや」の2冊です。

1冊目は「ツムーリのおうち」。
友達のおうちが羨ましくなったツムーリが同じおうちをつくってもらうお話です。

みんなちきんと話をきいてくれました。

2冊目は「つきのぼうや」。おつきさまが、池に映った「つき」とお友達になるべく、
つきのぼうやを地上に向かわせるお話です。
 みんな、まずは縦に長い絵本の形に興味津々。
最後までしっかりと話を聞いてくれ、最後の結末に対していろいろな感想をきかせてくれました。
 
最後は、しおりのプレゼント。
ハロウィン・月見の柄から好きなものを選んでいました。
 
次回のぷくにゃんおはなし会は10月23日(火)です,
お楽しみに!!!
 
(読み聞かせスタッフ りこ、みおり)
 

2018-10-15

清き一票を宜しくお願いします?


こんにちは!暑かった夏とこれからの冬の間、短いですが気持ちが良い季節の秋になりました。

さて、今月末の2018年10月30日 (火) - 2018年11月01日 (木)に第二十回目の開催となる図書館総合展が横浜で行われます。
これは 図書館、読書・出版、学術情報、資料保存・保管等に関する総合展示会で、三日間色々なフォーラムやブースが出展する図書館関係の大きなお祭りです。
そこで行われる「2018年度 図書館キャラクター・グランプリ 」に、なんと当館マスコットキャラクターのぷくにゃんも応募しています。

キャラクターページに表示されている「ツイート」ボタンを押すと、ツイッターを通してWebからも票が入れられるそうです。
皆さん魅力的なマスコットキャラクターが多くて迷ってしまいますが、是非ぷくにゃんの応援も宜しくお願いします(*^^*)☆

(図書館スタッフ み)

2018-10-10

10月の10日です。


こんにちは。今日は10月10日。

ハッピーマンデー制のため、今では体育の日は今月の第2月曜なのですが、
上制度が導入されるまで、「10月10日」と決まっていました。

1964年の東京オリンピックの開会式が開催された日を記念して、
作られた祝日が「体育の日」。なので10月10日だったんですね。



**********************************

で、おとといの体育の日の夜は、句会に行ってきました。
兼題は「新米 今年米」。秋の季語です。
今年収穫されたお米のことを、俳句に詠んできました。

みちのくの火の国の田の今年米 (k作)

東北の田もこの熊本の田も地震水の害いろいろあって大変だったけど、
今年もお米が実っています、という意味を込めてます。

図書館にも、日本の詩歌の本が時々入ってます。
最近入ったものでおすすめの本です。


**********************************

この熊本の地でたくさんの俳句を詠んだ
夏目漱石を顕彰して、毎年開かれている俳句大会がこちら。

「「草枕」国際俳句大会」
http://kusamakura-haiku.jp/

第23回の今年は
平成30年11月17日(土)に開催されます。 
当日に投句ができます。
もちろん俳句を詠まないで観覧のみも可能です。








                                                                                                                                 (図書館:k)

2018-10-03

読書の秋、スポーツの秋、食育の秋!!


10月に入り、すっかり秋らしくなったこの頃ですね。
秋はなんといっても、食欲モリモリ。美味しい物が豊富な季節です。

図書館の1F食育コーナーの展示は、食育推進プロジェクト室が担当されています。
四半期毎に展示が変わり、今年の秋のテーマは、「食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋」

きのこのレシピ本やアスリートを育てる食の本、食べ物にまつわる物語など、
バラエティに富んだ食に関する本が並んでいます。


その中でも特に、ベストセラーになった、92歳の料理家 桧山タミさんの、
『いのち愛しむ、人生キッチン』 は、多くのみなさんに、ぜひ読んでいただきたい!

料理本、というだけではなく、自分なりの充実した生き方を教えてくれる、
常に身近に置いておきたくなる、すばらしい一冊です。

また、この秋身体を鍛えたい!と思っている方は、
『身体を引き締める食べ方1:1:2(フィギュアスケーター高橋大輔を支えてきた食事パターン)』

食べた分がどんどん蓄積されてぶよぶよお腹になるのではなく、
”きれいにエネルギーとして使い切る” なんて、すてきな食べ方でしょう。


おいしく食べて、体調を整えて、少し幸せになって、大きく成長する”秋”にしたいですね。
食育コーナーの本達が、皆さんをお手伝いいたします!
                                           
                                            (図書館スタッフ:ニコル)
 

ぷくりぶ日誌 Copyright © 2008 Green Scrapbook Diary Designed by SimplyWP | Made free by Scrapbooking Software | Bloggerized by Ipiet Notez