2018-09-25

ぷくにゃんおはなし会(9/25)


こんにちは。
だんだん涼しくなってきているとはいえ、夏の名残のように照り付けてくる強い日差しはまだもう少しだけ続きそうです。

今日は先週に引き続き、今月2回目のぷくにゃんお話会に行ってきました。

ぷくにゃんかわいい!と言ってくれる子もいました。嬉しいです。

今日読んだ本は、「ケイゾウさんは四月がきらいです。」。1冊の中にいくつかのお話が詰まっている短編集で、今回はその中から表題の「ケイゾウさんは四月がきらいです」、「ケイゾウさんはかけっこがきらいです」の2本を読みました。

まず、「ケイゾウさんは四月がきらいです」。

ニワトリのケイゾウさんとうさぎのみみこの掛け合いを、みんな熱心に聞いてくれました。

次に、「ケイゾウさんはかけっこがきらいです」。

秋の運動会のお話でしたが、月出小学校では既に春に運動会が行われていたようです。
それでもみんな笑ったりしながら楽しく聞いてくれました。

最後にはみんな栞を受け取ってニコニコしながら挨拶をしてくれました。

来月もお話会を行う予定です。お楽しみに!
(読み聞かせスタッフ ひとみ)

2018秋・冬 選書・図書館見学ツアー 


先日、図書館クラブの活動として選書・図書館ツアーに行ってまいりました。


【書店にて選書】
秋・冬展示のためにテーマを話し合いましたので、どんな本が必要か考えてきてくれていました。
いよいよ書店にて本を選びます。
いざ、本を目の前にすると難しいとの声がでました。
約2時間の選書活動が済むと、「自分達が選んだ本をたくさんの人に読んでもらえるといいな」と思いながら選びましたとの声をきく事ができました。



【菊地市中央図書館】
昨年開館した「菊地市中央図書館」は、木の香りのする明るい雰囲気の図書館で、菊池川の流れをモチーフに書架が並び他にはない本を揃えたいとの館長さんのお話をお聞きすることができました。
いろいろな分野で活躍されている方が選んだ「おすすめ本コー ナー」は、読んでみたいと思う本がたくさん並んでいました。


【合志マンガミュージアム】
15,000冊のマンガが展示されているマンガミュージアムは、四角形のキューブと言われる座って読めるスペースで読書が楽しめます。年代ごとにわけて展示してあり自分が小さいころに読んでいたマンガをすぐに見つけることができました。
先日行われた「熊本国際漫画祭」のパネルが展示されており、TKUテレビ局のプライムニュースの取材を受け、後日放送されました。



あいにく天候は雨で、帰りは土砂降りの天気となりましたが有意義な活動ができました!
                                              (図書館スタッフ:和)

2018-09-22

「るるぶ」がきたー!





こんにちは。うだるような夏の暑さもひと段落したような、そんなお天気ですね。
いよいよ秋本番がやってくるな、といまからワクワクしています。

そう、秋といえば行楽シーズン!
熊本の秋は短いですが、せっかくおでかけしやすいこの時期、ぜひぜひみなさんにも秋を、そしておでかけを楽しんでほしい!ということで、
19年版の「るるぶ」が新着図書としてやってきました。

例年るるぶを購入していますが、今年はちょっと趣向を変えて、通常より小さめの「ちいサイズ」版にしてみました。




左から順に通常サイズ、ちいサイズ、超ちいサイズ版です。

形は小さくても、見ごたえは十分。文字も見やすく、持ち運びもしやすい!
さらに京都のみ、もっと小さい「超ちいサイズ」にしました。かわいいですよ♪

すべて貸出可能なので、旅行や観光にはもちろん、就活やボランティアなどで日本各地を訪れる際の参考に、ぜひ手にとってくださいね。

先週は停電で臨時休館したりと、利用者のみなさまにはご迷惑をおかけしました。
現在は通常通り開館しておりますので、どうぞご来館ください。

(図書館スタッフ:R




2018-09-19

ぷくにゃんお話会(9/19)


こんにちは。
まだまだ残暑が厳しいですが、空に多く飛び交うトンボを見かけると「ああ、もう秋なんだ」としみじみ思います。

今日は今月初めてのぷくにゃんお話し会に行ってきました。
今年度6回目です。

今日読んだ本は、
「からすのおかしやさん」、「これはのみのぴこ」の2冊です。

1冊目は、「からすのおかしやさん」。
「からすのぱんやさん」を知っている子が多く、
その続きのお話である「からすのおかしやさん」もしっかりと聞いてくれました。

2冊目は、「これはのみのぴこ」。
「しっぽふんずけた」や「とまとぶつけた」などの表現が出るたび、楽しそうに笑ってくれ、賑やかな読み聞かせとなりました。

2学期最初の読み聞かせでしたが、子どもたちは元気いっぱいで、
こちらも楽しい気持ちになりました!

次回は来週の火曜日、9月25日です。お楽しみに!
(読み聞かせスタッフ:りこ ひとみ)



2018-09-14

停電しています。


図書館はただいま停電のため臨時閉館しております。今現在、明日の閉館も確定しています。昨日、今日とご来館いただきましたみなさま、たいへん申し訳ありません。…そして明日には大丈夫だろうと思っていらした方、重ねてお詫び申し上げます。電気が来ないのです。…図書館だけ。


なお停電に伴い、図書館ホームページの更新ができない状況になっております。
図書館の開館状況は、9月14日15時現在、
熊本県立大学のホームページ http://www.pu-kumamoto.ac.jp/
でお知らせしておりますので、ご注意ください。



人気(ひとけ)のない図書館ほど寂しいものはありません。吹き抜けは写真だとそんなに暗くないように見えますが、きっとカメラの精度もあるのでしょうね。

3階にいたっては、何か別のものと出会ってしまいそうな気になります。そもそも光は紙の劣化を早めてしまいますが、大きな建て物は自然光の入らないところがたくさんあるんだなと改めて感じました。



昨日の午後、書簡を探しに書庫に入りましたが、ただの暗闇でした。懐中電灯で探し物をしているとよくないことをしている気持ちになるのはなぜでしょう?懐中電灯やLEDランタンを手にまた仕事をする日が、こんなに早く来ようとは。地震から2年半ぶり。…今回はただの停電なんですけどね。しかも図書館だけ(!?)。大学施設、他はどこも通常営業中(?)です。
停電中の被災地に思いを馳せつつ、できる仕事は図書館の窓際で。このブログは中央コンピュータ室のパソコンをお借りして書いております。


今年は台風による臨時閉館も2度ありました。
こんなときは日ごろはなかなかできない本の修理などを集中して行っています。





新着本も並び替えられました。
連休明け、18日には開館の予定です。
またみなさまに笑顔でお会いできますように。


(図書館スタッフ「ときに晴れて」)







2018-09-11

災害に関する本


だんだん朝夕涼しくなってきて、夜ぐっすり眠れるようになってきました。
夏の疲れが出る時期なので、みなさん体調管理にはご注意くださいね!

さて、先週は四国・近畿に甚大な被害をもたらした台風21号が上陸、翌日深夜には北海道で震度7の地震が発生するなど、ひどい災害が続いた一週間でした。台風被害も地震被害も体感で知っている熊本県民としては、少しでも早く復旧が進む事を祈ります。

テレビやネットニュースで関西や北海道の被害を見聞きしていると、熊本地震から2年以上が経ち、あまり被害がひどくなかった私などはちょっと記憶が薄れつつあるのを感じました。
あんなにたいへんだったのに、人って忘れやすいものですね・・・。
東日本大震災以来、災害や復興に関する本はとてもたくさん出版され、図書館にも所蔵が増えました。その中から何冊かご紹介します。

いまの時代、いつどこで災害にあってしまうかわかりません。たとえば就職活動でたまたま行った都市で、大地震に遭遇してしまう可能性だってあります。
防災の意識を常に持っておくのは大事なことですね。


所在:和書(2F) 背ラベル:451.981||Ka 31

地震のメカニズム、災害への備え、世界の災害など、いろいろな分野の基礎知識が身につけられます。


所在:和書(2F) 背ラベル:453.2||Y 21

日本で起こった災害が年表形式で書かれており、歴史に興味のある人はとっつきやすいかも。


所在:和書(2F) 背ラベル:369.3||H 64

この中から名言を一つ。

"水がつきそうになったら
「まず逃げる」。"
川合茂/河川工学者

水ってこわいですから。

(図書館スタッフ:H)





2018-09-06

図書館クラブ「秋・冬展示」に向けてスタート


まだまだ、夏休み中ですが「秋・冬展示」へ向けて活動をはじめました。今回は、展示のテーマを決めるためミーティングを行いました。

図書館クラブでは図書館1階に季節ごとに展示テーマを決めて、本を展示。
テーマにあわせてポスターやおすすめのコメントなども作成しています。


(左の写真は、ミーティング中の様子)
たくさんの意見がでて、秋・冬のテーマが決まり
ました。








 テーマが決まると選書ツアーにでかけて本を選びます。
 テーマにあうよい本が見つかるように下準備をお願いしました。

 図書館クラブの「秋・冬展示」を楽しみにお待ちください!!

 (図書館スタッフ 和)

2018-09-03

図書館のおしごと…受入


こんにちは!9月に入り夏の厳しい暑さも少しずつ遠ざかってきました。
学生の皆さんはまだまだ夏休みもやっと折り返しですね。
残り一ヶ月近くもある…と思っていると、案外あっという間に過ぎてしまいます。
有意義に残りのお休みを楽しんでくださいね♪
さて、先日図書館の仕事のひとつでもある「発注」についてこちらの記事で説明していただいたので、今日はその後の「受入」についてご紹介したいと思います。
 
発注後に書店から届いた図書や雑誌はそのまま本棚に並べるわけではありません。本にラベルを貼ったりバーコードを貼ったりする「装備」の前に、本のデータを図書館やNACSISに登録する「受入」作業を行います。
 
県大図書館に登録した資料はこちらのOPAC(オンライン蔵書目録)から検索できるようになります。県大図書館のHPや蔵書検索機からもリンクが貼ってあるので、学生さんには馴染みが深い画面だと思います。
 
もう一つ、NACSIS(国立国会図書館の目録所在情報サービス)に登録すると、CiNii(Books)から検索できるようにあります。
このCiNiiの便利なところは、県大だけではなく他大学に所蔵している図書も簡単に調べられるところです。
なので、他大学から資料を取り寄せたい時はこちらを含めて検索すると良いでしょう。(ちなみに、OPACからでも「詳細検索」の対象データベースのチェックを「NACSIS目録」にすると他大学の資料も検索出来ます)
 
 
 
熊本県立大学図書館の本を探すときはOPAC、他大学も含めた資料を検索するときはCiNiiと使い分けると便利ですね。
 
検索ツールも有効活用して、快適な図書館ライフをお過ごしください♪
 
(図書館スタッフ み)
 
 

ぷくりぶ日誌 Copyright © 2008 Green Scrapbook Diary Designed by SimplyWP | Made free by Scrapbooking Software | Bloggerized by Ipiet Notez