2016-06-23

図書館ガイダンスのアンケートの質問に回答②


図書館ガイダンスでのアンケートの質問への回答第2弾は、
予約と請求記号についてお答えします。
 
 
質問② 本を予約した後は?
        予約した後の連絡はあるの?
 

回答
   予約から貸出までを説明します。 

探している本が貸出中の場合にのみ予約可能 

           ↓

 カウンターもしくはマイライブラリにて予約をする
 ※マイライブラリの利用は、学生・教職員のみ

     ↓

 返却があったら自動的に学内メールにお知らせが届きます

 (1週間、カウンターにて取り置きします。もし、1週間以内に借りに
    来なかった場合は、次の予約者に順番が移ります。次の予約者がいな
    い場合は、棚に戻します。)

     ↓

 図書館に本を借りに来てください
  (カウンターにて予約している旨をお伝えください)
 

 

 
質問③ 請求記号がよくわからない。
 
回答
 図書を分類している番号のことです。
本の背の部分についているラベルの番号で、
本を探すときに必要な番号です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 本についている住所だと思ってください。
 
 
所在の文庫本(3F)が町名だとすると請求番号は番地にあたります。
この住所をたどっていくとその本にたどりつくというわけです。

棚には請求記号順に本が並んでいます。棚の横には見出しがありますので、
お探しの本の請求記号が含まれている棚をお探しください。
 
 
棚に本がないときは、お気軽に図書館カウンタースタッフまでお尋ねください。
 
 
 
(図書館スタッフ:5moon)

 

2016-06-14

図書館ガイダンスのアンケートの質問に回答①


こんにちは。
図書館では、新入生に向けての図書館ガイダンスが残り半分をきりました。


アンケートの質問は、ガイダンスが全部終了した後でお答えする予定でしたが、早くいろんな図書館の利用法を知ってもらいたいので、少しずつお答えしていきたいと思います。

 

最初の質問は、

4階(書庫)についての質問にまとめてお答えします。

質問①4階の利用方法がわかりづらかった。

   4階に入るのになぜ許可がいるのか。  など
 

回答
4階は閉架書庫です。古くなった資料や開架に入らなくなった本を置いている場所です。

図書館にある図書の数は約31万冊(H28年3月末現在)ですが、その半数が4階書庫にあります。

そして、4階は本をたくさん収納できるよう移動書架ですので、たくさんの人が一度に利用するのに向いていません。よって、1階から3階のように誰でも入れるオープンスペースとは区別し、閉架としています。書庫へ入れる人も学生と教職員と制限していますので、許可証を持った人しか入れないということです。

4階書庫は、図書館入り口ゲート側のカウンターの端で受付をしていますので、そこで学生証を出して書庫利用申込書に記入し、入庫許可証をもらってください。そして扉の奥のエレベーターから4階へ行きます。借りたい本がみつかったら、1階カウンターへ持っていき、入庫許可証を返して、借りたい本の貸出処理をします。

(書庫はこんな感じです)

 
一度利用してみると、4階の雰囲気やどれだけ本があるのかがわかると思いますので、ぜひご利用ください。




(図書館スタッフ:5moon)


2016-06-09

食中毒注意報



こんにちは。

先週のぷくりぶ日誌は、美味しそうなカレーレシピの本が紹介されていましたね~

カレーって、暑い時期の体力と食欲の増進、脳の活性化等、いろんな効果が望める
つわものです。

私もスパイスが効いたカレーが大好物。
なす、パプリカ、れんこん、オクラなどの野菜を入れたり、キーマやグリーンカレー
にしたりして、毎回味の変化を楽しんでいます。

ただ、気をつけたいことがひとつ。カレーって、案外、傷みやすいものなのです。

まぁ、カレーに限らず、この時期、食品の管理には十分、気をつけた方がいいですよね。

そこで、今回は食中毒関連の本をご紹介しますので、是非、ご一読を!!



 
著者 : 森山喜恵子
全国学校給食協会
発売日 : 1997-05
ブクログでレビューを見る»
 


 著者は学校給食の現場経験がある管理栄養士なので、チェックポイントやチェックリストもあり、
 読みやすいマニュアルになっています






日本食品衛生協会
発売日 : 2010-06-14

                   ☆ 図書館ではこちら→和書(2F) 498.54||N 77

 まず食中毒の原因となる細菌やウイルスを知ることが大切。そして予防。
 タイトルのとおり、食中毒のこと、とてもわかりやすく教えてくれます



(図書館スタッフ:ニコル) 

2016-06-04

雨の季節です



雨ですね。
5月下旬からさわやかな陽気が続きましたが、ついに今年もこの季節がやってきました。
梅雨の時期は、雨は降るし蒸し暑いし空はどんよりしてるし、ちょっと憂鬱になりますね。
そんなときにおすすめの一冊。


             図書館ではこちら→和書(2F) 596||E 75

けっしてこちらの会社の回し者というわけではありませんが、カレー粉レシピ、なかなかよいです。
カレー粉って、いつもの料理にちょっと飽きてきたときに、すこし加えると味が変わっていいですよ。
意外なものにも・・・親子丼とか唐揚げとか。
夏の前に辛いものを食べて、汗をかくと夏向きの体になります。
じめじめした季節はカレーで乗り切りましょう!

梅雨とは関係ないですけど、これもおすすめ。


この表紙、いいですよね~
ポテトチップスって、たまにむしょうに食べたくなりますね~

(図書館スタッフ:H)

2016-05-28

図書館クラブランチミーティング


こんにちは!
まだまだ余震が続いている状態ですが、図書館ではガイダンスも始まり、一年生の皆様も徐々に学校の雰囲気や図書館に慣れてきているようです。
そんな中、図書館クラブの第一回ランチミーティングを開催しました。









ランチミーティングでは、お昼休みにご飯を食べながら、自己紹介や今後の図書館クラブの活動予定などについて話しました。今年も図書館ツアーに行きたい、選書ツアーはどこに行こう、夏の展示や時事展示は…と話すことも沢山で、あっという間に時間が過ぎてしまいました。


ガイダンスの中でも図書館クラブやぷくにゃんお話会(月出小学校への絵本の読み聞かせ)の紹介をしていますが、どちらもまだまだ新メンバー募集中です!
私達と一緒に図書館を盛り上げて、楽しい学生生活を送りましょう♪


(図書館スタッフ:み)



 

ぷくりぶ日誌 Copyright © 2008 Green Scrapbook Diary Designed by SimplyWP | Made free by Scrapbooking Software | Bloggerized by Ipiet Notez