2025-07-02

2025年夏展示を行いました✈


皆様こんにちは。図書館クラブの者です。

うだるような高い気温、近くに見える陽炎、刺すような太陽の光、梅雨はあけて夏は来ぬ...つらいですね。
皆様、どうか体調には気を付けてくださいね。特に熱中症。

さて、このたび2025年版夏展示を行いました。
今回の展示テーマは、「あの空へ」です!!


これほど暑い夏にぴったりなテーマ、他にないのではないでしょうか。
空はいつの世も変わらぬもの、きっと古人も見たはず、普遍的なテーマですね。

「あの空へ」というテーマにそって、表紙が青い本や空、天体を舞台にした本などが多くあります。表紙がきれいな本が多く、涼やかでなんとも美しいです♪





ジャンルはいろいろ、小説からエッセイ、写真集、絵本などなんでも取り揃えております。きっと、誰かの心惹かれる本があるはず、ぜひ寄ってみていってくださいね。

それでは、ぜひ今年の夏を楽しんでください!
ではではさようなら✋

図書館クラブM

2025-06-30

熱中症対策を図書館で。


こんにちは!毎日暑いですね!まだ6月というのに、うだるような暑さが続いています。

れもそのはず、先週27日に「平年より約3週間も早く、近畿・中国・四国・九州北部・南部で一斉に梅雨明け」と気象庁の発表がありました。 

近年の猛暑は命の危険と隣り合わせ。地球沸騰化は加速するばかりです。

そこで、図書館にある暑さ対策の本を2冊ご紹介します。


◆熱中症を防ぐには「熱中症」を知ることが第一。予防策が満載の読みやすい一冊です。

著者 : 谷口英喜
請求記号:493.19||Ta 87     所在:1F「食育展示」※展示終了後は2F和書
評言社
発売日 : 2024-05-27


◆「知っておきたい!さまざまな災害」の中に、「「猛暑」はもはや災害だ」(p214)とあります。 
熱中症については2ページのみの掲載ですが、暑さの次に台風、豪雨の季節がすぐにやって  きます。あらゆる防災の知識を身につけておくことは無駄にはなりません。

著者 : 永田宏和
請求記号:369.3||N 23     所在:2F和書
朝日新聞出版
発売日 : 2024-12-20

他にも予防策の本は沢山あります。
皆さん、くれぐれも熱中症にならないように、図書館の本をご参考になさってください
                               (スタッフ:ニコル)

2025-06-11

黙っているのはもうやめた


今後どのように生きていくかは自分自身で選択する―。

悩める女性たちや個人としての生き方を模索中の方におすすめしたい本をご紹介します。

また、人生設計、キャリアなどを含めた柔軟性のある生き方や考え方を知るきっかけになればと思います。


▼あなたの人生は、あなただけのもの。「産む産まない問題」を綴ったエッセイ集。

著者 : 月岡ツキ 飛鳥新社 発売日 : 2024-12-05
所在:和書(2F)
請求記号:367.21||Ts 64

▼20-60代までの韓国のフェミニストによるエッセー集。
著者 : キム・ソヨン アジュマ 発売日 : 2022-05-06
所在:和書(2F)
請求記号:367.221||C 52

▼ただ、1人で思うように暮らしたいのです。
著者 : ホンサムピギョル 左右社 発売日 : 2024-01-31
所在:和書(2F)
請求記号:367.4||H 85

▼自分の欲望を知ろう!
著者 : 北村紗衣 書肆侃侃房 発売日 : 2019-06-16
所在:和書(3F)
請求記号:904||Ki 68

▼様々な言葉に傷つく女性たちのインタヴューから「産まない」を紐解いていく。
著者 : 若林理央 旬報社 発売日 : 2024-02-26
所在:和書(2F)
請求記号:367.21||W 17

▼23人の告白から女性の生きづらさに光を照らす一冊。
著者 : オルナ・ドーナト 新潮社 発売日 : 2022-03-24
所在:和書(2F)
請求記号:367.3||D 85

▼見直しが必要。強制的な開花。
著者 : ペギー・オドネル・ヘフィントン 新潮社 発売日 : 2023-11-22
所在:和書(2F)
請求記号:367.253||O 17

▼出生率が「1」を切る現代韓国で、子どもを持たずに生きる女性たちの本音。
著者 : チェ・ジウン 晶文社 発売日 : 2022-08-29
所在:和書(2F)
請求記号:367.4||C 37


スタッフ:M

2025-05-24

リクエスト展示「日本近代文学に親しもう」


 皆さんこんにちは!

そろそろ新学期感も薄れ、新一年生の方も大学に慣れてきたころではないでしょうか。

これからやってくる梅雨・夏に備え、体調は万全に整えていきましょう💪🔥


さて、この度リクエスト展示コーナーを更新いたしました。

今回の展示テーマは、「日本近代文学に親しもう」です。



皆さん一度は聞いたことのある作品を多く選びました。手軽に持ち歩くことのできる文庫本を多く揃えましたので、より手に取りやすい展示になったのではないでしょうか。👀



展示用のブックトラックには、10人の有名な文豪たちのイラストを貼っています。
イラストの人物について中に書いていますので、展示を見られる際にはぜひクイズのように誰なのか予想しながらイラストをめくってみてください!


またこの展示を作る際には、文学部の日本語に本文学科に入学した新1年生を意識しました。私が日文の学生なので個人的な趣味と思いがにじんだ展示になっているかと思います😊 

この展示コーナーで、皆さんが文学研究の第一歩を踏み出す手助けができれば幸いです。




展示は一階カウンターの向かい側です。ご来館の際にはぜひお目通しください📚



(図書館クラブ 学生A)



2025-05-01

あなたの敬語、大丈夫?「させていただく」がいっぱい


 

仕事でも私生活でも、見聞きすることの多い「させていただく」という言葉。

相手に敬意を表す便利な言葉ですが、会話や文中で繰り返し出てくると、へり

くだる過剰な言い回しに違和感を覚えます。


新年度が始まり環境が変わるこの時期、普段何気なく使っている敬語について

見直してみませんか。



  著者 : 椎名美智
  KADOKAWA
   発売日 : 2022-01-08
  所在:文庫本(3F)
  請求記号:080||Ka 14||K-381





著者 : 椎名美智
くろしお出版
発売日 : 2022-12-23
所在:和書(3F)
請求記号:815.8||Sh 32


  
   著者 : 前田めぐる
   青春出版社
   発売日 : 2024-09-04
   所在:和書(3F)
   請求記号:815.8||Ma 32





 著者 : 山岸弘子
 永岡書店
 発売日 : 2013-02-10
 所在:和書(3F)
 請求記号:815.8||Y 23

 図書館スタッフ:S
 

ぷくりぶ日誌 Copyright © 2008 Green Scrapbook Diary Designed by SimplyWP | Made free by Scrapbooking Software | Bloggerized by Ipiet Notez