2025-07-02
2025年夏展示を行いました✈
2025-06-30
熱中症対策を図書館で。
こんにちは!毎日暑いですね!まだ6月というのに、うだるような暑さが続いています。
それもそのはず、先週27日に「平年より約3週間も早く、近畿・中国・四国・九州北部・南部で一斉に梅雨明け」と気象庁の発表がありました。
近年の猛暑は命の危険と隣り合わせ。地球沸騰化は加速するばかりです。
そこで、図書館にある暑さ対策の本を2冊ご紹介します。
◆熱中症を防ぐには「熱中症」を知ることが第一。予防策が満載の読みやすい一冊です。
2025-06-11
黙っているのはもうやめた
今後どのように生きていくかは自分自身で選択する―。
悩める女性たちや個人としての生き方を模索中の方におすすめしたい本をご紹介します。
また、人生設計、キャリアなどを含めた柔軟性のある生き方や考え方を知るきっかけになればと思います。
▼あなたの人生は、あなただけのもの。「産む産まない問題」を綴ったエッセイ集。
▼様々な言葉に傷つく女性たちのインタヴューから「産まない」を紐解いていく。
2025-05-24
リクエスト展示「日本近代文学に親しもう」
皆さんこんにちは!
そろそろ新学期感も薄れ、新一年生の方も大学に慣れてきたころではないでしょうか。
これからやってくる梅雨・夏に備え、体調は万全に整えていきましょう💪🔥
さて、この度リクエスト展示コーナーを更新いたしました。
今回の展示テーマは、「日本近代文学に親しもう」です。
皆さん一度は聞いたことのある作品を多く選びました。手軽に持ち歩くことのできる文庫本を多く揃えましたので、より手に取りやすい展示になったのではないでしょうか。👀
またこの展示を作る際には、文学部の日本語に本文学科に入学した新1年生を意識しました。私が日文の学生なので個人的な趣味と思いがにじんだ展示になっているかと思います😊
この展示コーナーで、皆さんが文学研究の第一歩を踏み出す手助けができれば幸いです。
展示は一階カウンターの向かい側です。ご来館の際にはぜひお目通しください📚
(図書館クラブ 学生A)
2025-05-01
あなたの敬語、大丈夫?「させていただく」がいっぱい
仕事でも私生活でも、見聞きすることの多い「させていただく」という言葉。
相手に敬意を表す便利な言葉ですが、会話や文中で繰り返し出てくると、へり
くだる過剰な言い回しに違和感を覚えます。
新年度が始まり環境が変わるこの時期、普段何気なく使っている敬語について
見直してみませんか。